
自分のブログサイトを検索した人
「あれ!?
自分のブログが検索しても出てこない」
「なんで?」
こういった問題を解決していきます。
✔ 本記事の内容
・自分のブログを検索して「出てこない!」時の対処法 ➀自分のブログが検索結果に表示されるか検証 ・「slte:」を使ってブログが検索結果に表示されるかを確認する ・「intitle:」を使ってあなたの記事が検索結果に表示されるか確認する ・Googleサーチコンソールで「平均掲載順位」を調べる ➁インデックスについて ➂Googleに認知してもらう方法 ・Googleに認知してもらう手順 ➃Bingに認知してもらう方法 ・Bing-Webマスターツールに登録する手順 ・Bingに認知してもらう手順
自分のブログを検索して「出てこない」時の対処法
初心者ブロガーでよくありがちなことかもしれません。
私もブログ投稿を始めて、ある程度時間が過ぎたときに「自分のブログを見てみよう」と思いGoogleで検索したことがあります。
そんな時、「えっ!!検索しても出てこない」とこのような悲惨な目に遭いました。
自分では「ブログを始めたときに初期設定としてGoogleに認知してもらえるように設定したはずなのにどうして?」と思った始末、、、
本記事ではそういった方向けにどうしたら自分のブログをGoogleや他の検索エンジンに認知してもらえるかを簡単・分かりやすく解説していきます。
自分のブログが検索結果に表示されるか検証
まずは、あなたのブログが果たしてインデックス(検索して出てくるか)をみていきましょう。
✔ 「slte:」を使ってブログが検索結果に表示されるかを確認する
・「slte:」
slte:あなたのブログのURL
私の場合だと「slte:https://buneblog.com」
✔ 「intitle:」を使ってあなたの記事が検索結果に表示されるか確認する
・「slte:」+「intitle」
slte:あなたのブログURL intitle:あなたのタイトルキーワード
私の場合だと「slte:https://buneblog.com intitle:ブログ」
「あれ?キーワードでは検索出てきていないじゃん」って思ったでしょ?
そう、ここにあなたの記事が出てくれば問題ないのですが出てこない場合は、、、
心配ありません。
ただ記事数が少ないか、記事の内容が薄いとGoogleに判断されているだけです。
こんな場合は記事を書き続けましょう。それと投稿した記事のリライトです。
✔ Googleサーチコンソールで「平均掲載順位」を調べる
・「Googleサーチコンソール」>「サマリー」>「レポートを開く」
これで見れますよ。
インデックスについて
次に「インデックス」という言葉を覚えていきましょう。
「マジかよっ、、、」て聞こえてきそうですが心配いりません。
分かりやすく覚えてもらうためにどういった意味なのかを簡潔に述べていきます。
ずばり、「インデックス」とは「Googleに認知してもらうこと」これだけです。
ブログ初心者の方には構えてしまいそうなIT用語ですが「Googleに認知してもらうこと」とりあえずこれさえ覚えておけば問題ありません。
正式には【インデックス(index)】とは分野によってそれぞれの意味があるようです。
・辞書で調べると:「索引」や「見出し」 ・SEO:検索エンジンに登録してあるサイト ・データベース:検索を早くする為の仕組み
この様にいろんな分野で意味が違ってきたりします。
ブログの世界では「検索をしたら出てくる情報」=「Googleに認知してもらう」と覚えておきましょう。
Googleに認知してもらう方法
では、Googleさんに認知してもらうのにどうすればいいのか?
自分のブログを検索しても出てこない時、どうすれば出てくるのかを見ていきましょう。
✔ Googleに認知してもらう手順
①自分のブログにアクセス。
②投稿している記事を「右クリック」。
➂「リンクのアドレスをコピー」をクリック。
これであなたがインデックスしたい記事のリンクをコピーできました。
④Googleサーチコンソールにアクセス。
「Googleサーチコンソール」⇦こちらをクリックするとサーチコンソールに飛べます
https://search.google.com/search-console?hl=ja&resource_id=ここにあなたのブログURL
⑤検索窓に先ほどコピーしたURLを「ペーストしてEnter」
下記の画面が出ます。
⑥下記の画面に切り替わったら「インデックス登録をリクエスト」をクリック。
下記の画面が出ていますか?
このときおよそ1分から2分ほど時間がかかる場合があります。
下記の画面が出てきたらインデックス登録OKです。
Bingに認知してもらう
「Bing」って聞いたことありますか?
聞いたことある人もない人もいると思います。
簡単に言ってしまえばGoogleと同様の検索エンジンです。
スマホのsafariにも使われていますよね。
Googleにも認知してもらったので、ついでにBingにも認知してもらおうってことです。
さっそく見ていきましょう。
✔ Bing-Webマスターツールに登録する手順
⓵Bing-Webマスターツールにアクセス。
「Bing-Webマスターツール」⇦こちらをクリックするとサイトに飛べます
➁「サインイン」をクリック。
➂「Google」をクリック。
Bing-WebマスターツールにGoogleアカウントを使って登録をする
➃「自分のGoogleアカウント」をクリック。
⑤「サイトの追加」に自分のブログURLを入力して「追加」をクリック。
⑥必要な項目を記入する。
記入が終わったら最後に「保存」をクリック
⑦「インポート」をクリック。
⑧自分のGoogleアカウントをクリック。
下記の画像の様にあなたのブログURLが表示されていたら登録完了です。
✔ Bingに認知してもらう手順
➀✅を入れて自分のサイトURLをクリック。
➁「自分のサイトの設定」をクリック。
➂「URLの送信」をクリック。
➃自分のブログサイトで記事のリンクアドレスをコピーする。
⑤コピーしたURLをペーストする。
⑥最後に「送信」をクリック。
これでBingに認知してもらえました。
まとめ
✔自分のブログが検索結果に表示されるか検証
・「slte:」を使ってブログが検索結果に表示されるかを確認する
・「intitle:」を使ってあなたの記事が検索結果に表示されるか確認する
・Googleサーチコンソールで「平均掲載順位」を調べる
✔インデックスについて
①Googleに認知してもらう方法
・Googleに認知してもらう手順
➁Bingに認知してもらう方法
・Bing-Webマスターツールに登録する手順
・Bingに認知してもらう手順
以外にサクサク進めたでしょ?
もし、あなたのブログをインデックスしていない場合はこの手順でGoogleやBingにインデックスしてみてください。
コメント
[…] ✔ 【どうしよう!?】自分のブログを検索したら出てこない!!そんな時の対処法 […]