
ブログ初心者
有名なブロガーのサイトを見ていると
サイトの上の方に「ナビゲーションメニュー」的なものを
よく見かけるんだけどあれって自分のブログサイトにも
表示できないのかなぁ?
こういった疑問に答えていきます。
✔ 本記事の内容
・Wordpressでナビゲーションメニューを表示・階層させる方法 ・ナビゲーションメニューを表示させる方法 ・ナビゲーションメニューを階層させる方法
2分ほどでサクッと読める記事です。
WordPressでナビゲーションメニューを表示・階層させる方法
上記の画像の赤丸で囲んである部分を3枚の画像を使って分かりやすく説明します。
ナビゲーションメニュー表示させる方法
①「外観」をクリックして「メニュー」を押す。
②「新しいメニューを作成しましょう」をクリック。
➂「メニュー名」に文字を入力する。
※ここに入れる文字はなんでもOKです。
④メニュー名を入力したら「メニューを作成」をクリック。
⑤ナビゲーションメニューに表示させたいものを選び☑を入れる。
・「固定ページ」 ・「投稿」 ・「カスタムリンク」 ・「カテゴリー」
✔ 固定ページ:この中から選びたい場合はその項目に☑を入れる。
✔ 投稿:自分の投稿した記事をナビゲーションメニューに表示させたい場合はその項目に☑を入れる。
✔ カスタムリンク:自分で作りたい項目を作成して「メニューに追加」をクリック。
※「URL」は入力しなくてもOK!
✔ カテゴリー:カテゴリー欄から選びたい場合はその項目に☑を入れる。
⑥選び終わったら「メニューに追加」をクリック。
※この時、自分の選んだ項目が右に表示されているかを確認する。
⑦最後に「メニューを保存」をクリックして終了。
最後に自分のブログに表示されているかを確認しに行きましょう。
ナビゲーションメニューを階層させる方法
ナビゲーションメニューを階層させるとは上記の画像のように見たいナビゲーションメニューのところにカーソルを持ってくると下に項目が出てくることです。
階層させるのはとても簡単です。
①入れたい項目の下にドラッグ&ドロップするだけです。
※平行して置くのではなく少しずらして置く。
②並び終えたら「メニュー保存」をクリック。
まとめ
✔ Wordpressでナビゲーションメニューを表示・階層させる方法
・ナビゲーションメニューを表示させる方法 ・ナビゲーションメニューを階層させる方法
自分好みのカスタマイズでブログサイトを読者さんやGoogleのクローラーに見やすいようにしていきましょう。
コメント
[…] ✔WordPressでナビゲーションメニューを表示・階層させる方法 […]
[…] ✔ WordPressでナビゲーションメニューを表示・階層させる方法 […]
[…] ✔ WordPressでナビゲーションメニューを表示・階層させる方法 […]