
ブログ始めた人
ブログ開設しました~。
でも、最初に何をすればいいの?
こんな悩みを解説します。
ブログ開設した時に必ずするべきこと
ブログを開設した人は最初に何をしなければいけないかわからないですよね?
すぐに記事を書き始めてもいいのですが、ブログを始めたということは少なからず「収入が少しでも増えてくれれば」と思って始めた方も多いと思います。
そんな方は「これは必ずしておいた方がいい」ということをこれから説明します。
・SSL化 ・リダイレクト設定 ・合わせて知っておきたいこと
恐らく、上記を見て「うわ~、わけわかんない言葉きたぁー」と思って心がすでに折れそうになっているそこのあなた。大丈夫です。私もブログを始めたときは同じ事を思いました。
始めは難しい言葉なんか覚えなくてもOKです。
わかりやすく解説していきます。
SSL化をわかりやすく説明
ブログを開設したということはあなた自身のサイトがもう存在してるということですよね?
その時にブログリンクを作ったと思うのですがどうでしょうか?「http.○○○.com」というものです。
実はこれ「http.」ってこのまま使う事もできるのですが、もし読者さんがあなたのサイトを訪れたときに「このサイトは安全ではありません」「保護されていない通信」って表示されたらどうします?
⇦こんな感じ。
なんか危ないサイトのイメージですよね。
これを「私のサイトは安全ですよ」ってするのがSSL化なんです。
「http」を「https」にするだけ!!簡単でしょ?では順番に見ていきましょう。
【Wordpress】SSL化の設定方法
始めにWordpressにログインをする。
✔ 手順
- ダッシュボードを開く
- 設定
- 一般
- WordPressアドレス(URL)の「http」➡「https」変更
- サイドアドレス(URL)の「http」➡「https」変更
①まずは、Wordpressの「ダッシュボード」を開きます。
②ダッシュボード内の「設定」をクリック
➂設定内の「一般」をクリック
④表示された画面にある「Wordpressアドレス(URL)」の「http」に「S」を付け加えてに「https」変更
⑤同じように下にある「サイドアドレス(URL)」の「http」に「S」を付け加えて「https」変更
これでWordpress内のSSL化は完了です。
リダイレクト設定って?【301リダイレクト】
簡単に言ってしまえばあなたのサイトに訪れた読者さんを自動で転送させる仕組みです。
なぜそんなことをしないといけないのか?
それは同じドメイン内で別のページに移動するとき、(新しいドメインに移行するとき)これまで維持していたサイトの中身と検索評価を引き継がせるためなんです。
要はGoogleのAIさんがあなたのサイトを巡回するときに、新しい記事を書いたことを認識しても順位をそのまま引き継いだ状態にしてくれるってこと。
今まで積み重ねてきたことが記事を書くたびに0からスタートだったらやる気もなくなってしまいますよね。
※リダイレクトを行わずにURLの移行とファイルの転送を行うと、Googleの自サイトへの評価は 消去された状態になってしまいます。
ということでサクッとその辺も最初に済ませちゃいましょう。
【エックスサーバー】リダイレクト設定
次にエックスサーバーを開きます。
✔ 手順
- サーバーパネルにログイン
- 「.htaccess」をクリック
- 自分のサイトドメインを「選択する」
- 「.htaccess編集」をクリック
- 文字の一番上に「エンターキー」を使って空白を作る
- コピペをする
- 「確認画面へ進む」をクリック
- 「実行する」をクリック
①エックスサーバーを開いて「サーバーパネル」にログイン
※エックスサーバーの登録時にメールが届いているのでそちらにログインIDとパスワードがある と思います。
②「.htaccess」をクリック
➂自分のサイトドメインを「選択する」
④「.htaccess編集」をクリック
⑤文字の一番上に「エンターキー」を使って空白を作る
⑥コピペをする(下記のコードをコピーして上記の空白部分にペーストする)
1
2
3
4
5
|
<IfModule mod_rewrite.c>
# http→httpsに統一
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
|
⑦「確認画面へ進む」をクリック
⑧「実行する」をクリック
リダイレクト設定はこれでおしまい。
お疲れさまでした。ちなみに、私はWordpressの方は「https」に設定していたのですがエックスサーバーの「.htaccess」を設定していなかったせいでずっと「http」のままでした(笑)
合わせて知っておきたいこと
✔ 「.htaccess」を使った便利なコード
wwwを無しに統一するコード【.htaccess】
- https://www○○○.com
- https://○○○.com
の2つが使える状態になっているんです。
この状態だとサイト自体が重くなってしまうので1本化しましょうってのが下記のコードです。
1
2
3
4
5
|
<IfModule mod_rewrite.c>
# wwwなしに統一
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.buneblog\.org$
RewriteRule ^(.*)$ https://buneblog.com/$1 [R=301,L]
</IfModule>
|
WordPressを高速化するコード【.htaccess】
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
|
# キャッシュを有効にする
Header set Cache–Control “max-age=2628000, public”
# キャッシュ設定
<IfModule mod_expires.c>
ExpiresActive On
ExpiresByType image/jpg “access 1 year”
ExpiresByType image/jpeg “access 1 year”
ExpiresByType image/gif “access 1 year”
ExpiresByType image/png “access 1 year”
ExpiresByType text/css “access 1 month”
ExpiresByType text/html “access 1 month”
ExpiresByType application/pdf “access 1 month”
ExpiresByType text/x–javascript “access 1 month”
ExpiresByType application/x–shockwave–flash “access 1 month”
ExpiresByType image/x–icon “access 1 year”
ExpiresDefault “access 1 month”
</IfModule>
# ファイル圧縮設定
<IfModule mod_deflate.c>
AddOutputFilterByType DEFLATE application/javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/vnd.ms–fontobject
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x–font
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x–font–opentype
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x–font–otf
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x–font–truetype
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x–font–ttf
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x–javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE font/opentype
AddOutputFilterByType DEFLATE font/otf
AddOutputFilterByType DEFLATE font/ttf
AddOutputFilterByType DEFLATE image/svg+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE image/x–icon
AddOutputFilterByType DEFLATE text/css
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
AddOutputFilterByType DEFLATE text/javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE text/plain
AddOutputFilterByType DEFLATE text/xml
</IfModule>
|
分からなくてもコピペするだけで使えるので使ってみてくださいね。
コメント
[…] ✔【WordPress】ブログを始めたらすぐにSSL化とリダイレクト設定【方法】 […]